

初任者研修は、介護を行う上で必要な知識・技術・考え方を身につけて、介護をより高いクオリティで行えるようになるための資格です。年齢・学歴・性別・国籍は不問!どんな人でも取得でき、子育て・家族介護・仕事と両立して取る人も多いです。※2013年4月から「ホームヘルパー2級」が「介護職員初任者研修」へ変わりました。


資格取得者と無資格者では、月給では約2万5千円、年収では約30万円の差があります。事業所によって異なりますが、初任者研修取得者は資格手当が付くことが多く、無資格の方よりも給与水準が高い傾向にあります。

初任者研修は一生有効であるため、更新は必要ありません。一度取得してしまえば、生涯・どこでも役立つ資格です。また、資格は全国で有効なため、急な引っ越しでも就職先に困ることはほとんどナシ!

初任者研修を持っていることで資格保有を必須条件とする求人にも応募できるようになるため、選択肢が広がります。

時間の融通が聞きやすい訪問介護や手当が付くため高い給料がもらえる夜勤勤務などは資格が必須のことが多い!特定の働き方を希望している場合は、資格取得が断然オススメです!






- 最安2万円台〜で取れる!
- 最短3週間〜で取れる!
- 全国各地にスクールがあり、自宅から通いやすいスクールで取れる!





最短3週間~(週5日全日) / 夜間コース / 土日コース(週1~2回・3~4ヶ月)と、様々なコースがあります。「急な残業で行けなくなった!」そんなときでも無料で振り替えができるスクールのお取り扱いもあります。

ご自宅から通えるエリアでの最安値を比較検討ができます(最安値2万円台~)。また、期間限定の受講料割引キャンペーンや教育給付金制度、お友達割引などを活用すれば資格取得がもっとお得に!スクールの中には介護職として就職すると、実質0円になる講座もあります。

初任者研修は通信だけでは取得できず通学が必要です。だからこそ、通いやすさは重視すべきポイント!シカトルは全国のスクール資料を取り扱っていますので、お住まいのエリアを選んでまとめて資料請求できます。資料の中から1番近く、通いやすいスクールを選んでください。
-
まさか介護職で働くなんて、受講してよかったです!! (30代 女性 / 初任者研修コース受講)
- 祖母のことがきっかけで受講しましたが、研修を受けて介護への印象、気持ちが変わりました。介護職で働くなんて考えることができなかった私が今、入浴担当として働かせて頂いています。利用者さまからありがとうと毎日お言葉を頂き、生きがいを感じながら学ばせてもらっています。
受講して本当によかったです!!
-
取得費用が無料になって助かりました。 (60代 男性 / 初任者研修コース受講)
- 週3回の講座で短期間で研修を修了し、紹介して頂いた施設に採用され、研修費が無料になって助かりました。
研修の中で通常のボディーメカニクスとは別に裏技を教えてもらい役に立っています。
講師については実際に現場で起きていることや、研修と現場とのギャップがあることを伝えられ、戸惑わずに施設に従事されたことに感謝しています。
-
介護経験の無い私でも理解できました! (70代 女性 / 初任者研修コース受講)
- 居宅介護のスタッフとして働く必要性から、ネットでシカトルを知り資料を無料請求しました。スクールは家から通いやすく、15日の最短コースで受講時間もやりくり出来そうでしたので受講しました。講師の方々の丁寧な講義と実技で、介護経験の無い私でも理解出来ました。初任者研修だけでは利用者さんのご要望には応えられないと思い、続けて、実務者研修を申し込みました。更なるスキルを目指して行きたいと思っています。シカトルに感謝です。
-
初任者研修を取ったお陰で、介護福祉士の資格を取得! (30代 男性 / 初任者研修コース受講)
- 特養ホームから違う施設へ転職する際に、初任者研修を受講しました。当時、無資格で介護をしていましたが、資格の勉強を通して復習になりました。現在は転職し、転職先の職場で介護福祉士の資格を取ることが出来ました。資格を取れたのも、初任者研修の勉強が起因していると思っています。
-
資料請求し、比較できたのが良かったです。 (40代 女性 / 初任者研修コース受講)
- 休み希望がなかなか取りにくいため、受講日のキャンセルが出来るか・振替があるかを調べるのに役に立ちました。また、開催場所や値段が一番の決め手になり、シカトルで色々資料を請求し比較出来たので良かったと思います。
- Q.
受講料はいくら?
- A.費用は選ぶ学校によって様々で、最安2万円台~13万円台と幅があり、一般的な相場は5万円台~8万円台です。期間限定のキャンペーンを利用したり、就業割引やハローワークなどを利用したりすることで、受講費用が一部割引になったり自己負担0円になる場合もあります!
- Q.
通信のみで取得できる?
- A.実習科目の受講は必須のため、通信講座を選択してもスクーリング(通学)が必要です。座学だけでは理解しきれない実際のやり方を学べると受講生からは好評です。
- Q.
難易度はどれくらい?
- A.介護職員初任者研修の資格は、厚生労働省が定めているカリキュラムを修了し、筆記試験に合格すると取得できます。筆記試験といっても、すべての講義を真面目に受けていれば、ほぼ100%の確率で合格できるといわれています。カリキュラムは介護従事者として知っておくべき基礎的な内容となっており、難しい内容ではありませんので勉強が苦手な方でも十分、資格取得を目指すことができます!
- Q.
実務者研修との違いは?
- A.介護職員初任者研修は、介護の入門資格です。はじめからその上位資格である実務者研修を受講することも可能ですが、介護を基礎から順を踏んで学びたい方にはまずは介護職員初任者研修を受講するのをおすすめします。また、介護職員初任者研修の資格を取得されている方は、実務者研修の受講料と受講時間の一部が免除になるというメリットもあります。その点でも、まずは介護職員初任者研修の資格取得をおすすめします。
- Q.
ホームヘルパー2級との
違いは? - A.介護職員初任者研修の内容は、旧ホームヘルパー2級の研修内容と重複している部分が多いですが相違点もあります。 例えば旧ホームヘルパー2級は、基本的に訪問介護事業所において身体介護を行うための内容に留まっていましたが、介護職員初任者研修のカリキュラムは、福祉施設、デイサービス、老人ホーム、グループホームなどさまざまな介護事業所での仕事介護を想定した内容となっています。また、旧ホームヘルパー2級では講習をすべて受講すると試験なしで資格を取得できましたが、 介護職員初任者研修では受講後に行われる修了試験に合格することが資格を取得する上で必要になっています。
- Q.
受講料の差で学習内容に
違いは
あるの? - A.カリキュラムは指定されているので大きく変わりません!
- Q.
仕事・子育てをしながら資格
取得できる? - A.できます。働きながら、子育てしながら学校に通って資格取得されている方は多いです。通信中心の講座や通学のみの講座、夜間開講や土日開講など、さまざまな受講形態を選ぶことができるため、ご自身のライフスタイルに合った講座を探すことがポイントです。

- Q.
シカトルって何?
- A.シカトルとは、介護・医療等の資格スクールを探せるウェブサイトです。大手・小規模含めた複数スクールの資料をまとめてもらえるのが特徴で、各スクールの価格・場所・日程・特徴を一気に比較できます。紙の資料でまとめて比較ができるため、各スクールのホームページを一つずつチェックして選ぶよりもご希望に合う講座を効率的に選べるのがポイント!会員登録不要・完全無料でお使いいただけます。
- Q.
すぐに介護士になる方法は?
- A.早く仕事をしたい・就職転職をしたいという方も、まずはスクールを選んで「資格取得と就職」を同時に目指すことをオススメします。シカトルで掲載しているスクールの中には就職のサポートをしてくれるスクールもあり、そういったスクールを選べばスムーズに就職転職を実現できるでしょう。就職転職のタイミングも、資格取得前・後をご都合に合わせて選べます。何も知識がない状態で働き始めるのは不安だという方は、まずは資格を取ってから職場を探すと良いでしょう。






入力されたご住所の都道府県と資料請求するエリアが異なっています
エリアを変更する