資格ならシカトルトップ > 介護事務の資格ガイド > 一般的な介護事務の志望動機とは?

一般的な介護事務の志望動機とは?

キャリア別に介護事務の志望動機例をご紹介します。利履歴書や面接の参考にご覧下さい。

1.【介護業界自体が未経験の場合】

■事務経験も未経験の場合

・[接客業からの応募例]
これまで、人と接し、感謝されることに喜びを感じ接客業に携わってきました。お客様の喜んでいただける顔を見る度に、自分自身もやりがいを感じることができたからです。
以前より、福祉というこれから最も注目される分野に興味があり、介護事務の資格を取得すべく実際に勉強に取り組んでいます。今回、御社の求人を拝見し、業務内容に大変興味を持ちました。多くの人に頼りにされ、人の役に立つ喜びを直に感じることができる介護事務は、利用者様やそのご家族との応対を始め、正確性と責任能力が求められる専門職でもあるので、人に必要とされる、やりがいのある仕事だと感じたからです。未経験ですが、資格取得後に御社で必ず自分の実力を発揮したいと思います。 最後に、仕事をする上で技術も重要ですが、利用者様以外にも回りの職員の方が気持ちよく仕事ができるように、前職で培ったコミュニケーションスキルや接客対応の経験を活かして仕事に取り組む所存です。ぜひとも面接の機会をくださいますようお願い申し上げます。

・ [若年者で未経験の応募例]
以前より介護職に興味が有り、この度御社の求人を拝見し、未経験・無資格も歓迎とありこの度応募させて戴きました。経験を積む事で勉強をし、 働きながら介護事務の資格を取得したいと思います。未経験の仕事ではありますが、先輩方の言う事をしっかりと聞き、やる気と努力でカバーをしたいと思います。 そして、少しでも早く仕事に慣れる事でチームの一員となり一翼を担っていきたいです。

・ [社会人未経験の応募例]
社会人未経験ですが、御社で即戦力となれるよう、介護事務の資格を取得しました。始めはご迷惑をおかけするかと思いますが、 持ち前の素直な性格を活かし、しっかり先輩方から学ばせていただき、介護報酬請求業務をはじめ、自分の仕事は責任をもって 正確にかつ積極的に取り組む所存です。よろしくお願いいたします。

■事務経験ありの場合

・[事務経験ありの応募例]
前職での5年間の事務経験は、精神面と実務処理能力を鍛え上げることの出来た貴重な時間でした。
今後は今までの実務経験に介護事務という専門知識を上乗せし、より深く、正確に仕事をこなし、 スキルアップを図りたいと考えています。介護事務管理士の資格取得に向け勉強していく中で、特に介護保険制度は、 家族はもちろん、自分自身にとっても他人事ではなく、超高齢社会の今、介護サービス利用者も年々増加しており、 介護報酬請求業務のやりがいを強く感じています。御社が介護事務未経験者へも門戸を開いていることは、 私にとって大きなチャンスだと考えています。即戦力となれるよう、絶対に介護事務管理士に合格し、御社でお役に立てればと思い応募させて頂きました。

・ [高年齢での事務経験あり応募例]
50歳を前に今後の人生を考えた時、人から感謝されやりがいのある介護福祉関係の仕事で社会貢献がしたいと強く思い、介護事務の資格を取得しました。
介護事務の仕事は、責任と正確性が求められる仕事だと思っています。年齢を逆に武器として、これまでの実務経験が活かせる仕事だと感じておりますし、 より利用者様にも親身に対応できると確信しております。貴法人は規模・内容とも大変充実されており、しかも住まいからも近く、 職住近接が実現できる最良の職場と判断し応募させて頂きました。

2.【介護業界経験ありの場合】

・[介護事務が未経験(前職ヘルパー・介護福祉士の場合)の応募例]
これまでホームヘルパー2級の資格を取得し、現場で5年間従事してきました。実際の業務を行う中で、介護保険制度について詳しく調べていくうちに、
介護事務の仕事に興味を持ちました。介護事務の資格を取得した今、ケアマネジャーとしてステップアップできる御社の求人を拝見し応募いたしました。 これまでの経験を活かし、介護報酬業務を円滑に行うと同時に、現場で活躍しているヘルパーさんの立場も理解できる事務員として、御社の支えになれればと思い志望いたしました。

・[介護事務経験ありの場合の応募例]
以前、有料老人ホームで介護事務員として5年間勤務し、その間に介護事務の資格を取得しました。妊娠・出産後、待機児童の問題で、 やむなく退職することになりました。社会復帰を望みながらも育児に没頭した3年間は、子供からだけでなく、 家族や地域の絆に助けられ多くのことを学び、人間としても成長できた貴重な3年間でした。このたび預け先の目処が立ったため、実務経験を生かして再出発したく志望いたします。
御社のホームページを拝見させていただきましたが、施設長の理念に共感しただけでなく、今後も有料老人ホームの増設や訪問介護事業など、 幅広く事業展開していく予定とのことでしたので、是非経験を生かして御社の発展に貢献できればと思いました。
以前は新人教育も担当していたこともあり、実際に働けばすぐにブランクを取り戻す自信もあります。しかし、 経験者といえども、一から勉強し直す気持ちで取り組みますので、どうぞよろしくお願いいたします。