アロマテラピー検定1・2級対策講座
“知識の証明”として資格取得を目指す、合格重視の検定対策講座
知識の証明”として資格取得を目指す合格重視の検定対策講座
検定対策講座では公式テキストにはない試験のポイントを徹底解説!
また精油、アロマテラピーの基礎知識をしっかりマスターし、ご自分で楽しむセルフケアの 2級レベルから、ご家族・ご友人に楽しんでもらう1級レベルまで・・・健康維持に用いるアロマの知識を学んでいただけます。
アロマテラピーの認知度は年々高まり、お仕事の+α(アルファ)として活躍の場も広がりつつあります。
リラクゼーションの場はもとより、美容、カウンセラー、アドバイザー、医療・福祉業界でも十分にご活用いただけるスキルです。「人に喜ばれるのが好き」「人をキレイにしてあげたい」「癒しの心地よさを伝えたい」という方でしたら、ぜひアロマテラピーをはじめてみてください。
そしてさらなるステップアップでアロマのプロフェッショナルを目指しましょう!
講座詳細
■標準学習期間:3ヶ月
■在籍期間:6ヶ月
■添削回数:2回
■対象者:初心者
教材
■アロマテラピー検定1.2級対策DVD(2巻)
■アロマテラピー検定テキスト(2冊)
■アロマテラピー検定1・2級対策オリジナルテキスト&模擬試験付き
■アロマ入門セット[香りのテストセット](2セット)
■暗記用カード
■実力診断テスト(2回)
■受講ガイド
学習の進め方
STEP1 | STEP2 | STEP3 | STEP4 |
2級の基礎知識 | 2級の香りのテスト& 実力診断テスト | 1級の専門知識 | 1級の香りのテスト& 実力診断テスト |
|
|
|
|
アロマテラピーの利用法、精油の基礎知識、アロマテラピーの歴史といった基礎的な内容を学びます。ここでの学習はベースとなる箇所ですので、種類や用途をしっかり覚えておきましょう。 |
出題範囲となる10種類の精油を覚えましょう。香りのテスト2級対応セットと暗記用カードで、香りと精油のプロフィールが一致できるように練習しましょう。 |
アロマテラピーの基材やメカニズム健康学、関連法規などや専門的な項目を勉強します。またアロマテラピーの利用法ではトリートメント法なども加わってきます。 |
2級の出題範囲に加え、さらに10種類の精油が加わります。1級になるとあまり聞きなれない精油が登場しますので、普段の生活でも意識して香りに慣れておきましょう。 |
STEP5 |
本試験前には模擬試験で総まとめ! |
|
本試験前にはもう一度実力診断テスト1・2を通して再チャレンジし、最後は模擬試験で総まとめです! |
アロマ検定トータル講座(1・2級対策+教材パック)
至れり尽くせりの教材でアロマを楽しみながら資格取得も
たいせつなことは「自分で香りを選び、心からリラックスして、キレイになること」
ストレスによる体調不良が増加している現代、自然素材を原料にしたアロマテラピーが注目されています。
当講座では、ストレスフルな毎日を生きるあなたが「リラックスしながら、自分で美しくなり、アロマの知識を身につける」ための講座です。自然から生まれた豊かで安全なアロマを使い、贅沢な香りに包まれながら、お好きな時間に学んでいただけます。
アロマのよさは、皮膚から、そして香りを感じる鼻から直接体に入り、全身に効果がいきわたること。体感していただくことで、より一層アロマテラピーの知識が身につき、さらなる学習意欲へと誘い、プロへの1歩となる資格取得を目指せます。
日々の生活で使えるアロマのノウハウから、プロを目指す資格取得まで。厳選された高品質の精油や実習に必要なクラフトキット約20種類の教材が揃って、届いたその日からアロマテラピーをスタート!
アロマに興味がある方なら、どなたでも手軽にはじめられ、お仕事スキルのレベルまで身につけていただける講座です。
講座詳細
■標準学習期間:3ヶ月
■在籍期間:12ヶ月
■添削回数:2回
■対象者:初心者
教材
■ヒーリング・アロマテラピー入門DVD(4巻)
※解説リーフレット付き
■エッセンシャルオイル(8種類)
■アロマテラピー実習基材(約20点)
■アロマテラピー検定1.2級対策DVD(2巻)
■アロマテラピー検定テキスト(2冊)
■アロマテラピー検定1・2級対策オリジナルテキスト&模擬試験付き
■アロマ入門セット[香りのテストセット](2セット)
■暗記用カード
■実力診断テスト(2回)
■受講ガイド
学習の進め方
STEP1 | STEP2 | STEP3 | STEP4 |
アロマテラピーの基礎知識 | ヒーリングアロマセルフマッサージ | デイリーアロマバスタイム&ハウスキーピング | デイリーアロマ ハーブ&アロマ |
 |
 |
 |
 |
アロマテラピーの歴史にはじまり、精油の選び方や保存方法、体の中での精油の働きを基礎から学べます。 |
「セルフケアをしながらキレイになる」フェイス&ボディのツボやリンパの流れを理解しながら、自分でできるマッサージ法を学びます。 |
精油の殺菌作用と抗菌作用の働きを利用して、毎日の生活習慣に役立つ入浴法とハウスクリーニング法について学びます。 |
ハーブとアロマテラピーを学びます。ハーブの効用、楽しみ方、いろいろなレシピを学びアロマテラピーとの関連を深めていきます。 |
STEP5 |
アロマテラピー検定試験 対策学習 |
|
アロマテラピー検定[(社)日本アロマ環境協会]にTRYしてみましょう。検定対策に作られたオリジナルテキスト、付録の模擬試験を活用することで確実な資格取得を目指します。 |