カイゴジョブアカデミー
福祉用具専門相談員
- 介護が必要な高齢者や障がい者に、車椅子、介護用ベッド、ポータブルトイレなどの福祉用具の選び方や使い方についてアドバイスをする専門職です。
受講スタイル
- 通信講座
-
- 通学講座
- 仕事帰りOK
-
- 土日OK
特徴
- 未経験可
- 分割払い
-
- 給付金制度
-
- 各種割引
- 就職支援
-
- 高就職率
-
- 体験入学
-
- 独立・開業
-
受講資格
- 受講資格や試験というものはなく、厚生労働省が指定する講習を受講することで取得できます。
※介護福祉士/義肢装具士/保健師/看護師/准看護師/理学療法士/作業療法士/社会福祉士は講習を受けなくても福祉用具相談員の要件を満たしたものと認められます。
講座資料をご希望の方は、上のボタンよりお進みください。
受講料金と期間
コース名 |
料金 |
期間 |
福祉用具専門相談員 |
受講料 ¥45,100(税込・教材費込) 当校の初任者研修(ヘルパー2級講座)にお申込の方、または修了生 ¥40,000(税込・教材費込) |
~7日 |
コース名 |
料金 |
期間 |
福祉用具専門相談員 |
受講料 ¥45,100(税込・教材費込) 当校の初任者研修(ヘルパー2級講座)にお申込の方、または修了生 ¥40,000(税込・教材費込) |
~7日 |
-閉じる
お支払方法
- 現金
-
- 銀行振込
- クレジットカード
-
- ローン
-
- コンビニ払い
-
- 郵便振替
-
- 分割
-
講座内容・PR
福祉用具専門相談員とは...
1・福祉用具についての専門家
さまざまな障がいを持った方のため年々福祉用具の種類が増え、最新技術が導入されるなど、福祉用具のアドバイスをするには専門的な知識が必要になってきています。
介護が必要な高齢者や障がい者に、車椅子、介護用ベッド、ポータブルトイレ、体位変換器、移動用リフトなどの福祉用具の選び方や使い方についてアドバイスをする専門職です。
2・事業所に必要な重要な役割
介護用品の販売やレンタルなどを行う事業所には、2名以上の専門相談員を配置することが義務付けられています。用具を必要とする方の病状や障がいの度合いをしっかり把握した上で福祉用具を選定し、使い方をわかりやすく指導する大切なお仕事です。
3・事前に取得しておく資格等はありません
受講資格や試験というものはなく、厚生労働省が指定する講習を受講することで取得できます。
※介護福祉士/義肢装具士/保健師/看護師/准看護師/理学療法士/作業療法士/社会福祉士は講習を受けなくても福祉用具相談員の要件を満たしたものと認められます。
【講座概要】
受講期間:7日間
※最終日の筆記試験により再試験になった場合は補講・再試験になります
※スケジュールは資料にてご確認ください
受講内容
福祉用具専門相談員のカリキュラム
日程 | 内容 |
1日目 | 福祉用具と福祉用具専門相談員の役割/介護保険制度等に関する基礎知識 |
2日目 | 高齢者と介護、医療に関する基礎知識① |
3日目 | 高齢者と介護、医療に関する基礎知識② |
4日目 | 個別の福祉用具に関する知識① |
5日目 | 個別の福祉用具に関する知識② |
6日目 | 福祉用具に係るサービスの仕組みと利用の支援に関する知識 |
7日目※ | 福祉用具の利用の支援に関する総合演習/修了評価筆記試験 |
※最終日の筆記試験により再試験になった場合は補講・再試験になります。
開講場所
スクール名 |
カイゴジョブアカデミー 新大阪校 |
住所 |
大阪府大阪市淀川区西中島5-11-9 新大阪中里第1ビル7F
|
アクセス |
JR・地下鉄 新大阪駅7番出口より徒歩5分
地下鉄西中島南方駅より徒歩3分
阪急京都線南方駅より徒歩5分 |
スクール名 |
カイゴジョブアカデミー 布施校 |
住所 |
大阪府東大阪市足代3-1-7 布施南ビル304
|
アクセス |
近鉄布施駅東南出口から徒歩約1分 |
スクール概要
カイゴジョブアカデミー
〒543-0052
大阪府大阪市北区曽根崎新地2-1-23 JPR堂島ビル8F
福祉用具専門相談員 の講座資料をご希望の方は、上の「お取り寄せフォームに進む」ボタンよりお進みください。