資格ならシカトルトップ  >  調剤事務 の資格ガイド  >  日本医療事務協会 調剤薬局事務講座(通学)

この講座は現在掲載されておりませんが、掲載されている別の講座の資料請求は行えます。

調剤薬局事務講座(通学)

日本医療事務協会

調剤薬局事務をトータルで学ぶ
合格率84.7%、専門資格なのにとりやすい。
初心者でもわずか“3日間”で資格取得を目指せます!

講座資料をご希望の方は、上のボタンよりお進みください。

受講コース

調剤事務って?

医薬分業で注目を集めている調剤薬局事務員は全国で通用するニーズの高い仕事です。

また超高齢化社会を迎え、調剤薬局事務の知識を身につけた人材が医療の現場から広く求められています。

調剤事務の仕事

調剤薬局では、患者様からお預かりした処方せんをもとに薬を調剤し提供しています。
調剤事務のスタッフは、薬剤師のサポートや患者様への対応など様々な業務を担当します。

①受付 ②コンピュータ入力 ③会計 ④請求事務
処方せんの受付、保険証の確認など"調剤薬局の顔"として患者様に対応します。 処方せん内容をコンピュータに入力。知識と正確さが求められる仕事です。 保険の種類に応じた自己負担金を計算し、料金の受取、領収書の発行などを行います。 保険負担分を保険者に請求するための明細書を作成。経営に関わる重要な仕事です。

こんな人にオススメ!

・就職に有利な専門資格を”手軽”に取りたい
・家事と両立して”すきま時間”に働きたい
・実務で疑問に思っていたことを解決したい


調剤薬局事務スタッフとして働く3つのメリット ~女性が安心して長く働ける仕事です~

1.全国どこでも、働ける!
 調剤報酬請求業務の知識は全国共通のため、日本中の調剤薬局、医療機関などで働くことができます。
 また、調剤薬局の数はコンビニより多く、就職活動の幅も広げることができます。

2.ライフスタイルに合った働き方ができる
 調剤薬局事務は、仕事の雇用形態が正社員・派遣社員・契約社員・パートと豊富にあります。
 結婚や出産・育児などライフスタイルの変化に合わせて、働き方を選べるのは安心です。

3.基本的な薬剤の知識がつく
 即戦力として働くために必要な知識であるのはもちろんのこと、ご自身やご家族が病気になられた際にも、
 勉強したことは必ず役に立ちますし、薬の管理の仕方についても学ぶことができます。


目指す資格はコレ

調剤報酬請求事務技能検定試験
全国の専門学校や国の職業訓練などでも実施されている、日本医療事務協会主催の資格試験です。30年以上の歴史があり、調剤薬局での請求事務に必要な知識と技能レベルが審査されます。本試験に合格すれば、自信を持って就職活動に臨んでいただけます。 【試験日程】
・通学コース:年6回(1月/3月/5月/7月/9月/11月)
・通信コース:毎月第4土曜日(自宅受験)
【試験内容】実技(調剤録、レセプト)/学科
【試験時間】90分
【合格基準】非公開
【受験料金】6,000円(税別)
【合格率】84.7%
(2017年度実績)

講座概要

通学コース

わずか“3日間”でかなえる専門職の資格取得。合格率84.7%!

人気スキルを短期間で専門校のカリキュラム業界最高水準の合格率
本講座では、わずか3日間(15時間)の受講で調剤事務に必要な「医療保険と薬の知識」「調剤料の算定方法」をしっかりと身につけることができます。短期間で専門資格を取得することができ、調剤薬局への就職を希望される方に最適な講座です。 授業では、講義を聞きながら重要ポイントが記載された「算定ノート」に書き込みを行い、オリジナルのテキストを作り上げていきます。文字を読み進める様な授業ではないので、ポイントがつかみやすく集中力が保てます。 講座修了後には、「調剤報酬請求事務技能検定試験」に挑戦。試験は教材を見ながら行うので、暗記の必要はありません。当校修了生の合格率は84.7%と高水準。短期間の受講でありながら、確実な合格を目指すことができます。
学習スケジュール
1日目
(3時間)
【午前】 医療保険の概要
薬剤料の計算
2日目
(6時間)
【午前】 薬剤の基礎知識
【午後】 調剤技術料
3日目
(6時間)
【午前】 薬学管理料
【午後】 レセプトの作成

通信コース

授業を完全再現!映像で学ぶ通信講座は理解度が違う。

DVD全5巻で
授業を完全再現
課題添削・質問対応は万全資格試験は自宅で受験
授業を再現したDVDを視聴しながら学習を進めます。「算定ノート」に書き込みをする学習方法も通学コースと同様です。「ゆっくり自分のペースで勉強したい」「テキストを読むのは苦手」という方に、安心してご受講いただけます。 課題はいずれも専任講師が手書きで添削を行います。問題を解くコツや弱点克服のアドバイスを丁寧に行い、確実な資格取得へと導きます。質問はFAX・郵送で受付。お待たせすることのないよう迅速に対応しています。 講座修了後には、「調剤報酬請求事務技能検定試験」をご自宅で受験していただけます。また、試験は毎月実施されるので、ご自身のタイミングで挑戦することが可能。通学コースと同等の高い合格率を実現しています。
   

受講料金

通学コース通信コース
38,000円(教材費込・税別) 29,800円(教材費込・税別)

【就職を有利にするオススメセット講座のご案内】 \\セット申し込みで受講料割引!//

調剤薬局の就職を有利に進めたい方には、「調剤薬局事務コンピュータ通信講座」と併せた受講が断然オススメ♪
調剤薬局事務講座で学んだ「調剤録の作成」や「調剤料計算」「レセプト作成」について実際の職場では、
パソコン入力が基本です。安心してお仕事をスタートするなら、コンピュータスキルもこの機会に身につけよう!


★調剤薬局事務講座通学コース+調剤薬局事務コンピュータ講座通学コース★

 受講料:49,000円 ⇒ 
46,800円(教材費込・税別)    2,200円割引! 



★調剤薬局事務講座通信コース+調剤薬局事務コンピュータ講座通信コース★

 受講料:39,800円 ⇒ 
37,800円(教材費込・税別)    2,000円割引! 



★調剤薬局事務講座通学コース+調剤薬局事務コンピュータ講座通信コース★

 受講料:48,000円 ⇒ 
46,000円(教材費込・税別)    2,000円割引! 



※通学コース:
お申込みから1週間程度で「受講証」「受講確認書」「受講料お支払いのご案内」をお送りいたします。
案内到着後、10日以内に受講料をお支払いください。

※通信コース:
お申込書確認後、教材一式と必要書類をお送り致します。
教材到着後、10日以内に受講料をお支払いいただき、受講をスタートしてください。

※クレジットカード/コンビニでのお支払いも可能です。

 

開講場所

北海道 札幌駅前教室(札幌クレストビル2F)
宮城県 仙台駅前教室
山形県 山形教室
秋田県 秋田御所野教室
青森県 青森教室
岩手県 盛岡みたけ教室
東京都 新宿教室
埼玉県 大宮教室(松亀プレジデントビル)
千葉県 船橋教室、船橋教室(船橋本町プラザビル7F)
神奈川県 横浜教室(岩井ビル)
愛知県 名古屋駅前教室、一宮駅前教室
三重県 四日市駅前教室
大阪府 大阪駅前教室(旧梅田)、 天王寺教室
兵庫県 神戸三宮教室
福岡県 福岡天神教室、 小倉教室
沖縄県 おもろまち駅前教室、沖縄市教室
 

講座PR

 

ココが違う!日本医療事務協会の調剤事務講座

受講生数2万人突破! 選ばれる5つの特徴

就職に強い資格を
短期間で取得する
通学コースでは、3日間のスクーリングで資格取得に必要なスキルを養成します。一方、通信コースを選ばれる方の最短学習期間は1ヶ月。どちらも短期間での資格取得を目指すことが可能です。ライフスタイルに合わせてお好みのコースをお選びいただけます。
資格試験合格率は
業界最高水準84.7%
日本医療事務協会受講生の「介護報酬請求事務技能検定試験」合格率は、資格取得講座の業界においてトップクラス。経験豊富な講師が、試験の出題傾向を押さえた授業で確実な合格をサポートしていきます。
医療系専門校の
カリキュラムは
わかりやすさNo.1
日本医療事務協会は、全国に医療系専門学校を展開する「三幸学園グループ」の社会人向けスクールです。専門性の高いカリキュラムを提供しながらも、基礎から実務レベルまで段階を追って理解ができるよう、初心者に嬉しい工夫が満載です。
人気講師による
実務直結の授業
「お薬の知識は全くなかった」という受講生の皆さんからも「授業が楽しかった」という感想が寄せられます。ベテラン講師だからこそ初めて耳にする専門的な内容もわかりやすく解説することができるのです。通信コースのDVD講義も通学コースで人気の講師が担当しています。
受講有効期間は
ゆとりの1年間
通学・通信どちらのコースも受講有効期間はゆとりの1年間。通学コースでは受講有効期間中に行われる全てのクラスに何度出席してもOK。急な用事ができて予定通りに受講できないことがあっても安心です。通信コースでじっくりお勉強したい方にも最適です。
 

スクール概要

日本医療事務協会

〒160-0023
東京都新宿区西新宿1-23-7  新宿ファーストウエスト7F
日本医療事務協会

調剤薬局事務をトータルで学ぶ
合格率84.7%、専門資格なのにとりやすい。
初心者でもわずか“3日間”で資格取得を目指せます!

調剤薬局事務講座(通学) の講座資料をご希望の方は、上の「お取り寄せフォームに進む」ボタンよりお進みください。


調剤事務|日本医療事務協会  調剤薬局事務講座(通学) のトップへ
調剤事務 の資格トップへ
資格ならシカトルトップ