アーユルヴェーディックアロマセラピー検定対応Web講座
JAA 日本アロマコーディネーター協会認定「アーユルヴェーディックアロマセラピー検定対応講座」が、
パソコンがあれば全国どこからでも受講可能なe-ラーニングシステムとしてリニューアル開講いたしました!
動作環境
【OS】Windows2000/XP/Vista/Widows7
【ブラウザ】Internet Explorer8以降
【PCスペック】
PentiumⅢ700MHz以上相当、または互換のCPU256MB以上のRAM、200MB以上のディスク空き容量
【ディスプレイ】65,536色以上、画面解像度(1024×768)以上
カリキュラム
Lesson1 | アーユルヴェーダの基礎理論 |
Lesson2 | ドーシャ(体質)について |
Lesson3 | 調子が悪いときの原因の見方・分析 |
Lesson4 | 各ドーシャ悪化により表れる症状(健康面・美容面・心理面) |
Lesson5 | アーユルヴェーディックアロマ セラピーにおけるキャリアの考え方 |
Lesson6 | アーユルヴェーディックアロマ セラピーの実践(朝・夜のセルフマッサージ) |
Lesson7 | アーユルヴェーダの食の考え方 |
講座監修:高橋 佳璃奈
日本アロマコーディネーター協会主任講師/日本アーユルヴェーダ学会会員/介護福祉士/美容家/健康心理カウンセラー/
(有)ビューティーライフ研究所 代表取締役
10代の頃から伝統医学やハーブにひかれ、1980年代にアロマセラピー、アーユルヴェーダに出会いインドやイランの伝統医学医師から学ぶ。その後、アーユルヴェーダを取り入れた岡本記念クリニックでアーユルヴェーディック・アロマセラピーを行う。アーユルヴェーダの教育システムや普及を目指した「東洋医学研究所」のスタッフおよび講師を経て、有限会社ビューティライフ研究所を設立し、アーユルヴェーディック・アロマセラピーやアーユルヴェーダの健康法に基づく介護予防システム、体質別ハーブ美容法を用いて「真の健康観あふれた自分らしい人生」を提唱している。健康心理カウンセラー、アロマケアワーカーとして、一般から老人医療・福祉関連において研究を生かした幅広い活動を展開中。
著書に『目指せ! 健・香・美!アーユルヴェーディック・アロマセラピー(パートⅠ・Ⅱ)』
『香りは名ヘルパー/ アロマ・ケア』『アーユルヴェー ダのコスメ・クッキング』 がある。