介護を学ぶ全ての人の入門となる講座です。
介護職を目指す方のほとんどがまずはこの資格を取られています。
旧ホームヘルパー2級の資格が平成25年4月1日から介護保険法の改正により
介護職員初任者研修に移行しました。
他の国に例を見ない高齢化率により、超高齢社会を迎えた日本では、介護分野における人材不足は社会問題へと発展しています。
そのため、介護職員初任者研修など介護人材の需要は非常に高く、介護施設などから求められる存在となっています。
介護人材の確保には、今後の介護人材のキャリアパスを分かりやすくし、
将来の見通しをより持て、介護職として生涯働き続けられる環境を作る必要があるとして、介護保険法の改正が行われました。介護に携わる人が最低限必要とする知識・技術と、それを実際に行う際の考え方などを学び、基本的な介護業務を行うことが出来る資格として介護職員初任者研修は位置付けられています。
介護職として働くにあたり、現在、最も初歩の資格となります。
介護職員初任者研修の資格を持っておけば、働き先は数多く存在します。
働き方は、正社員に限らず、パート、アルバイトなど様々なため、自分のライフスタイルに合わせて勤務形態を選ぶことができます。