介護実務者研修講座
実務者研修とは
実務者研修は、介護福祉士になるための、より質の高い知識や、サービスを提供するための実践的な 知識や技術を学ぶ研修です。介護実務の経験や介護資格の有無に関わらず誰でも受講でき、生涯介護の 専門家として働き続けるためのスキルを身につけます。 また、平成29年1月からの介護福祉士国家試験の受験には、実務経験3年に加え、実務者研修受講修了が必須条件となります。
サービス提供責任者への入り口
サービス提供責任者とは、訪問介護の相談役とも言われており、訪問介護事業所で必ず必要な人材となります。サービス提供責任者になるためには、実務者研修の修了か介護福祉士の資格が必要となります。 平成25年4月より「ホームヘルパー2級を修了し3年以上の実務経験を得ることでサービス提供責任者と認められた方」は、訪問介護事業所に配置しても介護報酬(介護事務所の売上)から10%減額されてしまうため、実務者研修を修了した人材が現場からも求められています。
たん吸引・経管栄養が学べる
原則、医師や看護師にしか認められていなかった、たん吸引や経管栄養の基本的な知識、実技も学べます。講師は、看護経験豊富なベテラン講師が直接指導します。
これから介護の仕事をずっと続けていく方には
実務者研修の資格は必須なのです。
実務者研修講座の流れ
まずは通信講座を行っていただき、期限までに提出をしていただきます。
また「介護過程Ⅲ」「医療的ケア演習」は教室での演習となるため、13日のスクーリングを行います。
スクーリングによる講師は現役の介護士、看護師となっております。
◆研修内容
忙しい方でも安心!ご自宅で学習をしていただきます。各単元ごとに課題の提出を行っていただきます。課題は70点以上で合格となり、不合格の場合は再提出を行っていただきます。課題の提出日は、カリキュラム内容をご覧ください。
◆通学講座
13日間の通学を行い、介護技術、医療的ケアの技術を学びます。
講師は介護の現場で働く現役介護士!実際の現場での役立つ情報や貴重な話を聞くことができます!
※欠席しても振り替えができますので安心して講座を受講できます。
学科科目 |
人間の尊厳と自立 | 認知症の理解 | |
社会の理解 | 障がいの理解 |
介護の基本 | 医療的ケア |
コミュニケーション技術 | 介護技術演習 |
生活支援技術 | 医療的ケア演習 |
介護過程 | |
発達と老化の理解 |
講座日程表
教育内容 | 時間数 | 学習内容 |
人間の尊厳と自立 | 5時間 | 自宅学習 |
社会の理解Ⅰ | 5時間 | 自宅学習 |
社会の理解Ⅱ | 30時間 | 自宅学習 |
介護の基本Ⅰ | 10時間 | 自宅学習 |
介護の基本Ⅱ | 20時間 | 自宅学習 |
コミュニケーション技術 | 20時間 | 自宅学習 |
生活支援技術Ⅰ | 20時間 | 自宅学習 |
生活支援技術Ⅱ | 30時間 | 自宅学習 |
介護過程Ⅰ | 20時間 | 自宅学習 |
介護過程Ⅱ | 25時間 | 自宅学習 |
発達と老化の理解Ⅰ | 10時間 | 自宅学習 |
発達と老化の理解Ⅱ | 20時間 | 自宅学習 |
認知症の理解Ⅰ | 10時間 | 自宅学習 |
認知症の理解Ⅱ | 20時間 | 自宅学習 |
障がいの理解Ⅰ | 10時間 | 自宅学習 |
障がいの理解Ⅱ | 20時間 | 自宅学習 |
こころとからだのしくみⅠ | 20時間 | 自宅学習 |
こころとからだのしくみⅡ | 60時間 | 自宅学習 |
介護過程Ⅲ演習 | 45時間 | スクーリング学習 (6時間×5回+5時間×3回) |
医療的ケア | 50時間 | 自宅学習 |
医療的ケア演習 | 35時間 | スクーリング学習 |
演習(7時間×5回) |
学習時間総数 | 485時間 | スクーリング学習13回 |
※日程表は予定のため、日時・カリキュラムに変更等ある場合がございます。
※欠席しても振替ができますので安心して講座を受講できます。
免除科目について
お持ちの資格で受講内容が免除されます。詳しくは資料をご確認ください。
本校のポイント
|
|
講座は、通信制で行われるため、お仕事をされながらでも学習が可能です!(13日間のスクーリングが別途あります)確認をお願いします。各単元ごとに課題の提出をしていただきます。 |
資格取得後は、エディスパソコン学院と連携のある企業様の求人をご案内致します。 |
|
|
|
 |
13日間のスクーリング時のみ学校に来て頂きますが、大分駅から徒歩5分と交通アクセスも良好ですので、ご安心ください。 |
通学講座の日に万が一教室に通えなくても安心!次回講座分で欠席した部分を無料で受講できます。 |
|
|
 |
|
お持ちの資格内容によって免除される科目があります。その分受講料も割引になりますので大変お得です。 |
講義を行う講師は、全て介護の現場のトップで働くプロの介護士ばかり!経験等も踏まえた充実した内容の講義を受講することができます。 |
|
 |
無料事前説明会実施中!
事前説明会を毎週水曜日の13時から14時に開催しております。詳しくは資料をご確認ください。